第4回 フリーランス保険・損保の賠償保険との比較

2022年12月23日

フリーランスの仕事と保険の関係は、何年この世界にいるかによって大きく変わる傾向があります。独立仕立ての方は会社員と比べて何倍も自由が効く(ように思える)一方、一定の顧客を獲得して売上が維持されるようになると、「身体を壊したらどうしよう」という何にも寄ることのできない不安定な立場が心配になります。保険の保障として、その部分を保険で解決するのがフリーランス保険です。
 

フリーランス保険・損保の賠償保険との比較

フリーランスにとっての「まさか」とは

フリーランスの方も会社員と変わらず、毎日上り坂と下り坂があります。そのなかに予測できない「まさか」があるという格言がありますが、まさかに対するセーフティーネットがフリーランスにはありません。病気休暇を活用した治療期間の確保はもちろん、フリーランスは休んだ分だけ就業労働ができなくなり、収入が下がります。このような事態に所得補償をする仕組みが必要になります。
 
また、自分以外に対する「まさか」もあります。業務遂行中に他人にケガをさせたケースや普段使っているパソコンがウイルスに罹患し取引先に迷惑をかけた場合などです。取引先とトラブルになり多額の弁護士依頼費用が必要になることもゼロではありません。日常業務におよぼす影響力という意味では、自分に何かあるよりも何倍も労力のかかるリスクです。
 
フリーランスの場合、他人への賠償責務で何よりも痛いのは、金銭的に誰も助けてくれないこと。会社勤めであれば始末書や降格なども想定されますが、自分のお財布で支払うといったことはまずありません。どうやって賠償原資を補償するか、実際にそのような展開になってから考え始める方も相当数います。
 

これらのリスクに何も手を打たないとどうなるか

これらのリスクが発生したときに何も手を打たないと、対応コストが倍々規模で大きくなります。賠償請求を無視すれば裁判となりますし、裁判となって弁護士を準備しなければ相手の言い分をそのまま認める結論に繋がります。裁判の民事訴訟には本人訴訟という仕組みもありますが、弁護士に依頼する代理人制度の何倍も労力がかかるのも事実です。最悪の場合、これらの対応で本業の営業活動に費やす時間も気力も確保できなくなり、廃業の可能性さえもあります。
 

株式会社FP-MYS 代表取締役 工藤 崇

WRITER'S PROFILE

株式会社FP-MYS 代表取締役 工藤 崇

1982年北海道生まれ。相続×Fintechサービス「レタプラ」開発・運営。2022年夏より金融教育のプロダクト提供。上場企業の多数の執筆・セミナー講師の実績を有する独立型ファイナンシャルプランナー(FP)。


Presented by 株式会社WDC  https://www.info-wdc.com

事業内容:生命保険の募集および保険代理店業、金融商品仲介業、金融商品仲介業のコンサルティング業務、IT事業の開発、提供および保守管理

“お客さまにとって最適な「保険のカタチ」を探求し続けること”をミッションに、正直なロボット保険ガイド「リアほ」の開発やデジタルの力を最大限活用し、お客さまに「最適な保険」をお届けできる仕組みづくりに取り組み、保険の存在によって、お客さまの自分らしい生き方をお手伝いします。

▼詳細はこちら