5-9.月次比較財務諸表
仕訳データを様々な条件で検索して年間の残高推移を一覧表示します。
① 「日次処理」画面の[月次比較財務諸表]をクリックします。
②「月次比較財務諸表」画面が表示されます。

【月次比較財務諸表 表示条件項目】
| 項 目 | 説 明 |
|---|---|
| 会計単位 | 会計単位を登録している場合には、仕訳データを入力する会計単位を選択します。 |
| 部門 | 選択中の会計単位に対する部門を選択します。 会計単位に [全社] を選択している場合は、部門の指定はできません。 部門が登録されていない場合は選択できません。 |
| 年度 | 表示する年度をリストから選択します。 |
| 表示区分 | [各月] か [四半期]を選択します。
各月の場合、年度の後半の月が画面に表示されない場合は横スクロールして表示します。 |
| 消費税 | [税抜集計] か [税込集計] を選択します。 |
| 比較区分 | [前月比] [前年同月比] [構成比] [なし] のいずれかを選択します。 前月比 = 当月金額/前月金額×100 ※期首月と当期累計は計算しません。 前年同月比 =当月金額 / 前年同月金額 × 100 構成比 = 月毎の勘定科目の発生金額 / 集計科目の発生金額 / 100 なし:検索結果の比率が非表示になり、金額のみの表示になります。 |
| 出力範囲 | 決算整理仕訳の金額を表示(出力)する場合は ✓ を入れます。
当期累計の左に貸借の発生額を計算し表示します。 |
③ 表示条件を設定し [表示] ボタンをクリックします。条件に合った月次比較財務諸表が表示されます。
一覧表の上に表示されている「貸借対照表」「損益計算書」「製造原価報告書」(製造業)
「完成工事原価」(建設業)ごとに表示されます。
それぞれのタイトルをクリックして画面を切り替えます。

※「月次比較財務諸表」表示区分、比較区分、出力範囲の選択による画面表示の例

※ [PDF出力] ボタンをクリックします。「月次比較財務諸表」を [PDF形式] で作成します。