6-1.期末整理表

決算に際し、期末時点の数値を集計・確認して決算整理に必要な情報を確認します。
決算前はもちろん、決算整理データの確認に便利です。
 

①「日次処理」画面の[年次決算]から[期末整理表]をクリックします。

 

②「期末整理表」画面が表示されます。出力条件を指定します。

「期末整理表」画面
 

【期末整理表 表示条件項目】

項 目 説 明
会計単位 会計単位を登録している場合は、仕訳データの登録している会計単位を選択します。
部門 選択中の会計単位に対する部門が選択できます。
会計単位に [全社] を選択している場合は、部門の指定はできません。
また、部門が登録されていない場合は選択できません。
年度 表示する年度と月の範囲を指定します。
消費税 [税抜集計] か [税込集計] を選択します。
出力範囲 [補助科目別] を選択すると、試算表に補助科目の内訳金額が表示されます。
また、 [補助科目で金額0は表示しない] にチェックを入れると、
補助科目別に表示した時、残高が0円の補助科目は表示されなくなります。
決算期 第1四半期 ~ 第4四半期のいずれかを選択します。

 

③ 表示条件を設定し [表示] ボタンをクリックします。条件に合った期末整理表が表示されます。

 

④ [貸借対照表] [損益計算書] ボタンが表示されます。
表示する帳票名のボタンをクリックします。

「期末整理表」画面
 

※ 勘定科目をクリックします。選択した勘定科目の「総勘定元帳」画面が表示されます。
また、補助科目のある勘定科目を選択した場合には、「補助科目合計残高試算表」画面が
表示されます。

※ [PDF出力] ボタンをクリックします。「期末整理表」が PDF形式 で作成されます。