1-3. 初回登録

4.会計基本情報の登録

① 会社情報の作成完了が表示されます。

会社情報作成完了画面
 

②[あとで確認する]をクリックした場合、「日次処理」画面が表示されます。
決算期や仕訳番号のリセットは「各種設定」の「会計基本情報」でも設定できます。

 

③[会計基本情報へ]をクリックします。

 

5.会計期間の登録

① 会計基本情報が表示されます。

会計期間登録画面
 

② 決算期の登録、仕訳番号のリセット方法を選択します。

 

6.消費税情報

① 消費税に関する情報を設定します。
原則課税・簡易課税・免税のパターン毎に設定を確認します。
消費税申告資料などを参考に設定します。

消費税情報設定画面
 

【消費税情報 設定項目】

項目 区分 説明
業者区分 必須 [課税] または [免税] を選択します。
※ [免税] を選択した場合、他の項目は全て設定できません。
経理処理方式 [税抜処理] または [税込処理] のいずれかを選択します。
課税方式

・原則課税
[原則課税] を選択した場合、仕入税額控除方式を [個別対応]
[比例配分] [全額仕入税額控除対象] のいずれかを選択します。

・簡易課税
「主たる業務」から消費税の6業種のうち最も取引の多い業種を
選択します。

端数処理方式 選択 「売上」(課税売上)・「仕入」(課税仕入)それぞれに
消費税自動計算時の端数処理方法を [切り捨て] [四捨五入]
[切り上げ] からそれぞれ選択します。

 

7.決算区分

① 決算に関する情報を設定します。
[中間決算と期末決算] 又は [四半期決算] が選択できます。

決算区分設定画面
 

②[確認]ボタンをクリックします。「確認」画面が表示されます。

 

③[変更] ボタンをクリックします。

 

会計期間 〜 決算情報の設定はこれで完了となり、「基本情報設定」画面が表示されます。

基本情報設定画面
 

8.メニュー補助ボタン

① メニュー補助ボタンの [ON] をクリックします。

 

② 各種処理のボタンの上にマウスを移動すると機能の概要が表示されます。

メニュー補助ボタンON画面
 

③ メニュー補助ボタンの [OFF] をクリックします。

 

④ 各種処理のボタンの上にマウスを移動しても機能の概要は表示されません。

メニュー補助ボタンOFF画面