振替伝票入力(1対1仕訳)等の機能はありますか?

2019年8月15日 / 


「振替伝票入力」と定義された入力はございませんが、元帳入力、通帳入力で、同じように、1対1の仕訳入力ができます。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

同一画面を二人で操作するには円簿青色申告にどのような設定で入ればいいんでしょうか。

2019年8月16日 / 


設定の手順は下記の通りです。 ①【Yahoo! JAPAN ID】の準備 Aさん利用する【Yahoo! JAPAN ID】と、Bさんが利用する【Yahoo! JAPAN ID】をご用意ください。 ②【円簿青色申告】へログ […]
続きを読む

経費を按分処理したいのですが仕訳方法を教えてください。

2019年8月16日 / 


弊社よりご回答できる内容は、ソフトの操作方法までとなります。 大変恐縮ではございますが、お近くのお詳しい方(経理ご経験者や税理士事務所など)にお問い合わせください。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

仕訳パターン画面にて登録済みの仕訳パターンの内容が表示されません。 そのため、編集も削除もできません。

2019年8月16日 / 


以下の手順で設定をお願いいたします。 ①パターンコード欄を選択した状態で、画面左下にある[F1 検索] (またはキーボードの[F1]をクリック)を選択します。 ②「仕訳パターン検索」画面が表示されますので、編集または削除 […]
続きを読む

「貸借対照表の合計金額のバランスがとれていません」と表示されますが、そのまま登録完了しても差支えないのでしょうか?

2019年8月16日 / 


【円簿青色申告】ご利用での差支えはございませんが、貸借は一致することが前提となりますので、未入力の勘定科目の残高を確認してください。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

補助科目の登録で、コード、名称は必須となっておりますが、何を入力したらよいのでしょうか。

2019年8月16日 / 


コードは10文字以内の半角英数字で入力します。 名称は20文字以内で入力します。 名称ですが、例えば普通預金の補助科目に名称:○○銀行と作成して、口座ごとに管理する事も可能です。   なお、追加した勘定科目は削 […]
続きを読む

補助科目の登録ができません。

2019年8月16日 / 


以下の手順で補助科目の登録ができます。 ①「各種設定」⇒「勘定科目」 ② 補助科目を登録する[勘定科目]欄をクリックします。 クリックした行が反転(薄緑)します。 ③[新規補助科目追加]ボタンをクリックします。 ④「補助 […]
続きを読む

普通預金口座が複数の場合はどのようにしたらよろしいですか。

2019年8月16日 / 


以下の手順で補助科目(預金口座)の登録ができます。 ①「各種設定」⇒「勘定科目」ボタンをクリックします。 ② 補助科目を登録する[勘定科目(普通預金)]欄をクリックします。 クリックした行(普通預金)が反転(薄緑)します […]
続きを読む

複合仕訳入力についてですが、勘定科目に売上がないのですが自分で作るのでしょうか?

2019年8月16日 / 


【円簿青色申告】では初期科目として「500 売上高」を用意しております。 各種設定の勘定科目にて損益計算書のタブをクリックすると表示されます。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

仕入れの消費税が食品とその他で違うのですが、どこかに設定する項目はありますでしょうか?

2019年8月16日 / 


食品ごとに補助科目を設定することで補助元帳等にて確認できます。 以下の手順で補助科目を設定してください。 ①「各種設定」より「勘定科目」ボタンをクリックします。 ② 補助科目を登録する[勘定科目](仕入高)をクリックしま […]
続きを読む

?>