決算書類の名称を損益計算書でなく、正味財産増減計算書に変更したいと思うのですが、どのように変更すればいいのかがわかりません。

2019年7月21日 / 


【円簿会計】は一般法人様向けの会計ソフトです。 「正味財産増減計算書」につきましては対応しておりません。   円簿会計のよくある質問に戻る
続きを読む

部門毎の集計表を出力したいのですが、部門選択しても表示されません。

2019年7月22日 / 


帳票を選択した時の会計単位は[全社 ▼]が表示されますので、▼をクリックして会計単位を選択し、部門を選択します。   円簿会計のよくある質問に戻る
続きを読む

帳票をメールで送信する方法を教えてください。

2019年7月22日 / 


帳票(決算書等)は、PDF形式で出力ができますので、メールに添付して送信することが可能です。   円簿会計のよくある質問に戻る
続きを読む

仕訳検索の摘要(明細)をする場合、一部一致での検索はできますか?

2019年7月22日 / 


仕訳検索機能では[一部一致]による検索で曖昧検索ができます。 例えば[りんご]という摘要が[リンゴ]、[リンゴ]、[リ]でヒットします。   円簿会計のよくある質問に戻る
続きを読む

前年度のデータを見たいのですが、見方がわかりません。

2019年7月22日 / 


各機能に表示されている[年度]欄の右側の[▼]をクリックすると年度が表示されます。 表示したい[年度]をクリックすることでデータを見ることができます。   円簿会計のよくある質問に戻る
続きを読む

データの保存期間が7年ですが、パソコン等で保存は可能ですか?

2019年7月22日 / 


データは現会計年度を含めて7期分のみ保存しています。7期以前のデータについては、各種帳票をPDFで出力して保存します。 7年を超える場合は過去のデータをCSVファイルで書き出していただき保存をお願いいたします。 また、決 […]
続きを読む

預金出納帳で出納帳入力はできますか?

2019年7月23日 / 


「通帳入力・現預金入力」がございます。   円簿会計のよくある質問に戻る
続きを読む

通帳入力をしているのですが、一般的な銀行返済の科目は何という名称を選択すればよいでしょうか?

2019年7月23日 / 


通帳入力で選択する科目は、【借り入れの際に貸方計上した負債科目(借入金など)】となります。    ・借入時の仕訳 借方科目:普通預金 貸方科目:借入金  ・返済時の仕訳 借方科目:借入金  貸方科目:普通預金 […]
続きを読む

通帳入力で「借入返済(元本)」の項目を新規に追加する方法を教えてください。

2019年7月23日 / 


通帳入力の勘定科目欄にて選択ができるのは、勘定科目設定の帳簿区分で「現金」「預金」が設定されている場合となります。   各種設定の勘定科目にて、「借入返済(元本)」の帳票区分をご確認ください。   円 […]
続きを読む

通帳入力で摘要コードを入力しても自動的に摘要文が入りません。

2019年7月23日 / 


「通帳入力」では通帳イメージの入力ですので[摘要]は手入力となっています。 なお、複合仕訳入力、元帳入力、現預金入力では登録された[摘要]はコードを入力することにより自動的に入ります。   仕訳入力時に「対象外 […]
続きを読む

?>