基本情報設定の所定労働時間についてシフト制の休日を含めると月20日前後の勤務日数に なりますが、設定の方法を教えてください。

2019年7月6日 / 


以下の手順で設定します。 ① 1日の所定労働時間の右の[編集]ボタンをクリックします。 ②「1日の所定労働時間/編集」画面より時間:分を入力し[保存]ボタンをクリックします。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

基本情報設定の給与項目で、右に×印のある職能給などの項目を削除した場合、 復活させる方法はありますか?

2019年7月6日 / 


以下の手順で削除した給与項目の復活(再登録)ができます。 ①「基本情報設定」⇒「給与項目」⇒[支給項目]タブをクリックします。 ②[新規追加]ボタンをクリックします。 ③「給与項目/支給項目登録」画面が表示されますので入 […]
続きを読む

画面右上の法人名の前に(株)が付くのはなんとかなりませんでしょうか。

2019年7月6日 / 


以下の手順で会社名を変更できます。 ①「基本情報設定」⇒「会社情報」をクリックします。 ②「会社情報」画面より ・「基本情報」タブをクリックします。 ・[編集]ボタンをクリックします。 ・ 会社名を変更し[保存]ボタンを […]
続きを読む

社会保険の端数処理が「切り捨て」となっていますが、変更することはできませんか?

2019年7月6日 / 


【円簿給与】では計算式に「切り捨て」を採用しており、変更することはできません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

社会保険料の一括設定とはどういう機能でしょうか?

2019年7月6日 / 


健康保険、介護保険、厚生年金保険の保険額を算出するために被保険者の料率設定(都道府県・期間)を一括でします。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

社会保険料の設定をしても、給与項目の控除項目に名称は出ていますが、明細に出ません。

2019年7月6日 / 


以下の手順で設定をします。 ① 基本情報設定 ⇒[勤務体系]をクリックします。 ②[給与(月給)]をクリックします。 ③ 控除項目の[+追加]をクリックし、[社会保険料]を選択します。 ④[保存]ボタンをクリックします。 […]
続きを読む

社会保険料の入力で標準報酬月額等級表から選択しても保険料が自動入力されません。

2019年7月6日 / 


以下の手順で設定します。 ① 従業員設定の「給与情報」をクリックします。 ②「標準報酬月額等級表」をクリックします。 ③ 対象となる標準報酬月額をクリックします。 ④ 画面最下部の[保存]ボタンをクリックすることにより自 […]
続きを読む

社会保険料を該当月に合わせて料率が自動で変動するようにしたいのですが。

2019年7月6日 / 


月ごとに自動で変動する機能はございません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

標準報酬月額の定時改定で対象外の(社会保険を取得してない)従業員を表示させない設定はありますか?

2019年7月6日 / 


[従業員を表示させない設定]につきましては対応しておりません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

給与項目の属性区分(固定・変動)の影響はどこまであるのでしょうか(違いは何でしょうか)。

2019年7月6日 / 


給与項目の属性区分は、「給与項目の設定で計算方式に設定できる内容が変更される」以上の影響はございません。 よって、属性区分による影響は給与項目の設定のみです。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

?>