登録している【Yahoo!JAPAN ID】を変更するには、どのようにすればいいですか?

2019年7月20日 / 


登録している【Yahoo!JAPAN ID】の変更はできませんので、ご利用にあたり管理等をしっかり行ってください。   全般についてのよくある質問に戻る
続きを読む

年末調整の本年中に還付する金額は12月の給与に反映されていますが、 翌年の分はいつの給与に反映されるのでしょうか?

2019年7月1日 / 


精算(給与への反映)のタイミングについては様々な方法がございますので一概にお答えをお伝えすることができません。   国税庁のホームページの【年末調整の過不足額の精算】をご参照ください。   上記の理由 […]
続きを読む

年末調整は、いつ頃リリースされますか?

2019年7月1日 / 


当年分の年末調整対応のリリースは、例年12月中旬を予定しております。   リリースの時期につきましては弊社、ホームページ(https://www.yenbo.jp/)のお知らせ欄、Facebook、Twitte […]
続きを読む

年末調整還付金が本年中に還付する金額と翌年還付する金額とわかれているのですが、全額を12月支払い給与で還付するにどうしたらいいでしょうか。

2019年7月1日 / 


弊社よりご回答できる内容は、ソフトの操作方法までとなります。 大変恐縮ではございますが、お近くのお詳しい方 (経理ご経験者や税理士事務所など)にお問い合わせください。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

労働保険の年度更新では支払い月で集計されています。発生月で集計はできませんか?

2019年7月2日 / 


労働保険年度更新の集計では「発生月」での集計には対応しておりません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

賞与の所得税の算出はどのように行っていますか?

2019年7月3日 / 


前月中に給与の支払いがない場合、または給与の10倍以上の賞与を支給する場合は【電算機計算の特例】で計算をしていますが、該当しない場合は【電算機計算の特例】ではなく源泉徴収税額表を使用して、[賞与の金額に乗ずべき率]を算出 […]
続きを読む

雇用保険料の1円以下の端数の扱いはどうなっていますか?

2019年7月4日 / 


【円簿給与】での端数処理は計算式に「切り捨て」を採用しています。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

給与明細入力の控除項目に雇用保険の枠がなく、控除が反映されません。

2019年7月4日 / 


以下の手順で設定します。   ・雇用保険項目の設定。 ① 基本情報設定の「勤務体系」をクリックします。 ② 給与(月給)タブをクリックします。 ③ 控除項目の「+追加」をクリックし、「雇用保険」を選択します。 […]
続きを読む

勤怠項目の「出勤日数」は「0.00」になっており、例えば20日の場合は20を入力すると「20.00」になります。 この小数点以下を削除することはできますか?

2019年7月4日 / 


少数点以下の削除をすることはできません。   円簿給与のよくある質問に戻る
続きを読む

勤怠情報の入力漏れ等がありました。訂正したいのですが、どうしたらよろしいでしょうか?

2019年7月4日 / 


勤怠情報の入力漏れの項目がわかりませんが、以下の確認をします。 「給与明細入力」画面より、勤怠項目、または、控除項目を入力しますが、計算確定済みの場合は[計算確定済み]ボタンをクリックして解除します。 解除後に漏れのある […]
続きを読む

?>