試算表作成と総勘定元帳、消費税に対応していますか?

2019年8月14日 / 


合計残高試算表、総勘定元帳の出力に対応しています。 また消費税に関しては、消費税課税区分別集計表で税率別(8%、8%(軽減)、10%)の出力に対応しています。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

「通帳入力」で入力すると仕訳帳が自動的に作成されますか?

2019年8月14日 / 


「通帳入力」「複合仕訳入力」「元帳入力」で入力した仕訳は「仕訳帳」を含む全ての帳票に反映されます。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

仕訳入力後、登録しようとすると、「決算整理仕訳後の日付のため登録できない」と表示されます。

2019年8月15日 / 


仕訳入力の区分が「期中」で仕訳日付が「2020/3/15」で仕訳が登録済の場合、仕訳入力の区分が「月次」で仕訳日付を「2020/3/30」で登録をすると「決算整理仕訳後の日付のため登録できない」と表示されます。 月次の仕 […]
続きを読む

仕訳入力で対象期間が、4月からしかできないのですがどうしたらいいでしょうか?

2019年8月15日 / 


他の対象期間を表示するには画面表示の[<前月]か[翌月>]をクリックします。  例)[<前月]をクリックすると対象期間が、2021/3/1 ~2021/3/31 と表示されます。    [翌月>]ですと、2021/5/1 […]
続きを読む

伝票番号全体の取り消しはできないですか?

2019年8月15日 / 


以下の手順で仕訳番号単位の取り消し(削除)できます。 ①【仕訳帳】をクリックします。 ② 取り消しする仕訳(登録された)の[月]をクリックします。 ③[表示]ボタンをクリックします。⇒ 一覧表示されます。 ④ 取り消しす […]
続きを読む

いくつかの仕訳データを削除したいのですが削除することができません。

2019年8月15日 / 


登録した仕訳データは以下の方法で削除することができます。   ・複合仕訳入力 ① 複合仕訳入力を表示します。 ② 入力モードを「削除」に切り替えます。 ※「<前月」の下にある「新規」ボタンを2回、クリックします […]
続きを読む

10月分の入力で「内税仕入10%」との記載にもかかわらず、 実際の数字が「9%」のような感じです。

2019年8月15日 / 


消費税金額(内税仕入10%)の計算式は以下の通りです。 計算式:税込価格 × 10 ÷ 110 = 内税 【会計基本情報】の[消費税情報]の端数処理(仕入)が[切り捨て]の設定の場合。 272円 × 10 ÷ 110 = […]
続きを読む

100行ほど、仕分け入力したのですが、借方と貸方の科目を全て反対に入力してしまいました。 一挙に修正するのは、無理でしょうか。

2019年8月15日 / 


一挙に修正する機能はございません。 複合仕訳入力、元帳入力、通帳入力で修正してください。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

登録した会計データを初期化ではなく、1個ずつ削除、修正はできないですか?

2019年8月15日 / 


・1個ずつの削除、修正ができるデータは次の内容です。   摘要、部門、会計単位、仕訳パターン、仕訳データ ・修正のみができるデータは次の内容です。   会計基本情報、事業者情報、ユーザー情報、勘定科目、開始残高、   青 […]
続きを読む

毎月の入力で訂正したい場合の方法を教えてください。

2019年8月15日 / 


以下の手順で仕訳を訂正します。   ・仕訳番号がわかる場合 ①「複合仕訳入力」画面を表示します。 ② 月の表示の下の[新規]ボタンをクリックすると[仕訳番号]欄が入力できますので仕訳番号を入力し[Enter]キ […]
続きを読む

?>