事業主から会社にお金を貸す(会社の通帳に入金)場合、291事業主貸でいいでしょうか。

2019年8月15日 / 


会社に事業主から入金があった場合は、借方[預金科目]、貸方[390 事業主借]が一般的な仕訳になります。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

材料の購入や差し入れするために、普通預金から引き出す場合の勘定科目は何ですか?

2019年8月15日 / 


預金の引き出しとなりますので一般的には、借方勘定科目は現金、貸方勘定科目は普通預金を使用します。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

最初の設定で「免税」にした場合、その後の仕訳帳などの入力は消費税を抜いて入力か、 税込で入力かどちらで入力したらよいでしょうか?

2019年8月15日 / 


免税事業者の経理方式は税込処理となりますので、消費税を含めた金額で仕訳を計上(入力)してください。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

購入した車両は事業開始準備のとして経費を反映させることはできますか?

2019年8月15日 / 


弊社よりご回答できる内容は、ソフトの操作方法までとなります。 大変恐縮ではございますが、お近くのお詳しい方(経理ご経験者や税理士事務所など)にお問い合わせください。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

2つの処理(計上の登録と引き落としの登録)を、クレジットカード払いで、 便宜上同月に行っても会計上問題ないか教えていただけませんでしょうか。

2019年8月15日 / 


弊社よりご回答できる内容は、ソフトの操作方法までとなります。 大変恐縮ではございますが、お近くのお詳しい方(経理ご経験者や税理士事務所など)にお問い合わせください。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

クレジットカードで支払いましたが、引き落とされる月に登録するのかまたは、 購入月に入力するのか教えてください。

2019年8月15日 / 


購入時に「消耗品費」/「事業主借」で計上し、引き落とし月に支払額を減算処理「事業主借」/「引き落とし口座」をします。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

個人のクレジットカードで支払った場合はどのように入力すればよろしいでしょうか。

2019年8月15日 / 


法人が個人のクレジットカードで決済する場合、「未払金」か「立替金」で処理するのが一般的です。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

現金で飲み物などの差し入れで使った場合の貸方の勘定科目は現金でしょうか?

2019年8月15日 / 


現金での購入となりますので、貸方勘定科目は現金を使用します。 借方勘定科目ですが、社員への差し入れは一般的に会議費を使用します。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

減価償却費の仕訳の区分は月次or 期末のどちらで処理すればよいのでしょうか?

2019年8月15日 / 


弊社よりご回答できる内容は、ソフトの操作方法までとなります。 大変恐縮ではございますが、お近くのお詳しい方(経理ご経験者や税理士事務所など)にお問い合わせください。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

決算仕訳を入力する方法がわかりません。

2019年8月15日 / 


「複合仕訳入力」画面の区分欄で[期末]を選択することにより決算仕訳が行えます。   円簿青色申告のよくある質問に戻る
続きを読む

?>