2-6. 社会保険

5. 労働保険の表示

① 【基本情報設定】の上にマウスを移動し、[社会保険]をクリックします。

② 「社会保険」画面が表示されますので [労働保険] タブをクリックします。
「労働保険」画面が表示されます。保険料率を設定するグループを選択します。

労働保険画面

③ [編集] ボタンをクリックします。「労働保険の編集」 画面が表示されます。

 

6. 労働保険の編集

① 「労働保険」編集画面が表示されます。

労働保険編集画面
※注 雇用保険の表示について。

・主たる業務が「農林水産業・清酒製造業」「建設業」の場合は、
雇用保険(特掲)と表示されます。

・主たる業務が「一般の事業で農林水産業・清酒製造業」「一般の事業、建設業」の
場合は、雇用保険(一般)と、雇用保険(特掲)の両方が表示されます。

 

② 入力・選択後、[保存] ボタンをクリックします。「保存確認」画面が表示されます。

③ [保存]ボタンをクリックします。

【労働保険 編集項目】

項目 区分 説明
雇用保険の主たる業務 選択 主たる業務と事業の種類をリストから選択します。
労災保険の事業の種類
雇用保険
被保険者負担 入力 被保険者負担と事業主負担に料率を入力します。
事業主負担
労災保険 事業主負担に料率を入力します。

※ 料率は千分率で入力します。

 

7. 労働保険の料率一括設定

① [料率一括設定]ボタンをクリックします。
「労働保険の料率一括設定」画面が表示されます。

労働保険料率一括設定画面

② 入力・選択後、[設定] ボタンをクリックします。
※ 設定された料率が一覧表に表示されます。

【料率一括設定 編集項目】

項目 区分 説明
雇用保険の主たる業務 表示 設定された内容が表示されます。
労災保険の事業の種類
設定対象の期間 選択 カレンダーから期間を選択します。

※注 料率一括設定についての説明。
 ・選択した「期間」によって、雇用保険・労働保険の料率は変わります。

 

8. 雇用保険の事業所番号・労働保険番号の設定

① 雇用保険の事業所番号の右上の[編集]ボタンをクリックします。
「厚生年金保険の編集」画面が表示されます。

雇用保険事業所番号編集画面

② 入力後、[保存] ボタンをクリックします。

【厚生年金保険 編集項目】

項目 区分 説明
雇用保険の事業所番号 入力 雇用保険の事業所番号を必要に応じて入力します。
労働保険番号 労働保険番号を必要に応じて入力します。