6-4.所得税申告書
【所得税申告書B 第二表 設定項目 1/3】
| 項 目 | № | 説 明 | |
|---|---|---|---|
| 住所 | 表示 | 事業者情報に登録されている内容が表示されます。 | |
| 屋号 | |||
| フリガナ 氏名 |
|||
| ○ 所得の内訳(所得税及び復興特別所得税の源泉徴収税額) | |||
| 所得の種類 | 入力 | 所得の内訳を必要に応じて入力します。 | |
| 種目 | |||
| 給与などの支払者の「名称」 及び「法人番号又は所在地」等 |
|||
| 収入金額 | |||
| 源泉徴収税額 | |||
| (48)源泉徴収税額の合計額 | 表示 | 源泉徴収税額の合計が表示されます。 | |
| ○ 総合課税の譲渡所得、一時所得に関する事項(11) | |||
| 所得の種類 | 入力 | 譲渡所得、一時所得の内訳を必要に応じて入力します。 | |
| 収入金額 | |||
| 必要経費等 | |||
| 差引金額 | 表示 | 収入金額 - 必要経費等 | |
| ○ 特例適用条文等 | |||
| 記入欄 | 入力 | 特例適用条文等があれば入力します。 | |
| ○配偶者や親族に関する事項(20)~(23) | |||
| 氏名 | 入力 | 配偶者や親族の情報を必要に応じて入力します。 | |
| 続柄 | |||
| 生年月日 | |||
| 障害者 [障] [特障] | 選択 | 該当する事項に[✔]を入れます。 | |
| 国外居住 [国外] [年調] | |||
| 住民税 [同一] [別居] [16歳未満] | |||
| その他 [調整] | |||
| ○ 事業専従者に関する事項(55) | |||
| 事業専従者の氏名 | 入力 | 事業専従者の内訳を必要に応じて入力します。 | |
| 続柄 | |||
| 生年月日 | |||
| 従事日数・程度・仕事の内容 | |||
| 専従者給与(控除)額 | |||
【所得税申告書B 第二表 設定項目 2/3】
| 項 目 | № | 説 明 | |
|---|---|---|---|
| ○ 住民税・事業税に関する事項 | |||
| 住民税 | |||
| 非上場株式の少額配当等 | 入力 | 住民税に関する事項の内訳を必要に応じて入力します。 | |
| 非居住者の特例 | |||
| 配当割額控除額 | |||
| 株式等譲渡所得割額控除額 | |||
| 特定配当等・特定株式等 譲渡所得の全部の申告不要 |
|||
| 給与、公的年金以外の所得に 係る住民税の徴収方法 |
|||
| 都道府県、市町村への寄付 (特別控除対象) |
|||
| 共同募金、日赤その他の寄付 | |||
| 都道府県条例指定寄付 | |||
| 市町村条例指定寄付 | |||
| 事業税 | |||
| 非課税所得 など |
番号 | 入力 | 事業税に関する事項の内訳を必要に応じて入力します。 |
| 所得金額 | |||
| 損益通算の特例適用前の 不動産所得 |
|||
| 不動産所得から差し引いた 青色申告特別控除額 |
|||
| 事業用資産の譲渡損失など | |||
| 前期中の開(廃)業 | 該当する場合、「開始」か「廃業」を選択します。 | ||
| 月日 | 開始または廃業の月日を入力します。 | ||
| 他都道府県の事務所等 | 該当する場合、チェックを入れます。 | ||
| ○ 保険料控除等に関する事項(13)~(16) | |||
| (13) 社会保険料控除 | |||
| 保険料等の種類 | 入力 | 社会保険料控除の内訳を必要に応じて入力します。 | |
| 支払保険料等の計 | |||
| うち年末調整等以外 | |||
| (14) 小規模企業共済等掛金控除 | |||
| 保険料等の種類 | 入力 | 小規模企業共済等掛金控除の内訳を必要に応じて 入力します。 |
|
| 支払保険料等の計 | |||
| うち年末調整等以外 | |||
| (15) 生命保険料控除 | |||
| 保険料等の種類 | 入力 | 生命保険料控除の内訳を必要に応じて入力します。 | |
| 支払保険料等の計 | |||
| うち年末調整等以外 | |||
【所得税申告書B 第二表 設定項目 3/3】
| 項 目 | № | 説 明 |
|---|---|---|
| (16) 地震保険料控除 | ||
| 保険料等の種類 | 入力 | 地震保険料控除の内訳を必要に応じて入力します。 |
| 支払保険料等の計 | ||
| うち年末調整等以外 | ||
| ○ 本人に関する事項(17)~(20) | ||
| 寡婦(寡夫)控除 | 入力 | 該当する事項に[✔]を入れます。 |
| ひとり親 | ||
| 勤労学生控除 | ||
| 年長以外かつ専修学校等 | ||
| 障害者 | ||
| 特別障害者 | ||
| ○ 雑損控除に関する事項(26) | ||
| 損害の原因 | 入力 | 雑損控除の内訳を必要に応じて入力します。 |
| 損害年月日 | ||
| 損害を受けた資産の 種類など |
||
| 損害金額 | ||
| 保険金で補填される金額 | ||
| 差引損失額のうち 災害関連支出の金額 |
||
| ○ 寄付金控除に関する事項(28) | ||
| 寄付先の名称等 | 入力 | 寄付金控除の内訳を必要に応じて入力します。 |
| 寄付金 | ||